採掘
何億年蓄えられた石灰石に光を与える-採掘作業にも細心の配慮。

現在主力山項ベンチは標高890m、切羽面積約21万m2、ベンチ高さ10m、作業はクローラドリルによる穿孔、爆砕後は、バケット容量13m3の大型ホイルローダと、60tダンプトラックが活躍し、深さ280mの立坑に投入します。切羽周辺部は落石防止に特に留意して、2段以上の落石防止柵を設置、小孔径での穿孔発破でひびを入れ、油圧式ショベルで処理します。
現在切羽で稼働する重機類は約20台、これに取付けたデータボックスに運転情報が入力され、コンピュータを駆使した重機管理システムで、その採掘能率は年々向上しています。

地質・鉱床
武甲山には東西5km、南北1kmにわたり、最大厚さ600mの良質な石灰石鉱床が埋蔵されています。その一般走向はN70°W、傾斜45°~80°N、下盤は緑色岩、上盤は砂岩・粘板岩の互層、珪質石灰石、チャートからなっています。
岩質は隠微晶質で、化学的成分および物理的性質は次の通りです。
(1)化学的成分 | (2)物理的性質 圧縮強度 1,210 ~ 1,248kg/cm2 引張強度 53 ~ 79kg/cm2 ショア硬度 46 ~ 55 比重 2.59 ~ 2.69 |
|||||
CaO | 55.2 | Fe2O3 | 0.07 | |||
MgO | 0.50 | P2O5 | 0.015 | |||
SiO2 | 0.22 | (P) | (0.007) | |||
Al2O3 | 0.08 | Ig・loss | 43.7 |